証券アナリスト1次試験対策用として活用しているブログ
Posted by うどんスキー - 2008.04.15,Tue
潜在株式とは、ワラントや転換社債など、将来株式になるものをさす。
潜在株式が実際に株式になれば、その株の発行済み株数は増えるために、1株あたりの当期利益が低下してしまい(希薄化してしまい)、その株の価値の判断に影響を与えるようになります。また、株主構成も変るために、場合によっては経営に影響がでることもあります。そうしたことから、現在潜在株式がどのくらいあるのかは、投資判断をする際にも重要な要素のひとつとなります。
潜在株式数を発行済み株式数で割って計算した比率を潜在株式比率といいます。
PR
Comments
Post a Comment
カレンダー
フリーエリア
最新CM
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
うどんスキー
年齢:
48
性別:
男性
誕生日:
1976/09/17
職業:
サラリーマン
趣味:
フットサル
自己紹介:
証券アナリスト1次試験(4月20日)、財務分析のみ受験予定。
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
画像を食べちゃうひつじパーツ
アクセス解析
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"